どんな釣りでもそうですが、LTアジについてもタックルバランスが非常に重要になります。
 「釣りができる」のと「釣りやすく釣れる」の差は非常に大きいのです。
 
 さて、そのタックルバランスなのですが、実際は何度も釣行を繰り返して詰めていくことになります。
 わたしがよく乗る船は横アミ式のLTビシで40号(か30号)なので、YAMASHITAのミンチ用ライトビシ40号を基準に組んでいます。
 竿、LTビシ、LT天秤、口切れ防止ゴムの4点の組み合わせがキモになります。
 目安は、「軽いアタリから食い込みまで7-8割以上でもっていける」「食い込んだら9割以上水面までもってこれる」「食いが極端に浅い時意外は9割以上上顎にフッキングできている」の3点です。

 LTアジを開始してから半年(?)ぐらいは「軽いアタリから食い込みまで5割」「食い込んだら水面まで挙げられるのが5割」「フッキングが上顎にかかるのは1割以下。喉奥にひっかかるケースも多数」という状況でした。
 これは柔らかい竿に口切れゴムをつけていたうえ、形状記憶合金製のやわらかい天秤をつけていたせいでした。
 あまりの針がかりの悪さに見かねた仲乗りさんが指摘してくれて、初めて気づきました。
 船宿セットLT天秤に切り替えただけで、バシバシと針がかり……。
 正直、目からうろこでした。

 わたしが普段使っているタックルは、DAIWAのアナリスターライトゲーム180Sにラウル早技、YAMASHITAのLT天秤の20センチか25センチ、メーカー名は失念しましたが長寿命口切れゴムの1ミリ径20センチか30センチです。
 いまのところ、自分の中ではベストバランスです。(もっと良い組み合わせもきっとあるでしょうが)
 現在、タックル更新ということでSHIMANOのLTアジ専用ロッドを購入したのですが、こちらは上記のセッティングでは、まだ釣りづらい状況です。
 単純に道具に慣れていない可能性もありますが、食い込みや針がかりが明らかによくないので、やはりタックルバランスがマッチしていないのでしょう。
 まあ、ゆっくりセッティングをつめていこうと思っています。

 というわけで、食い込みが良くない時は、竿・天秤・口切れゴムの組み合わせを疑ってみてください。
 良いバランスだとオートマチックでいけますし、食いがよっぽど悪く無い限りはほとんどバラしませんから。
 喉の奥に飲まれている場合は、明らかに柔らかすぎです。
 下唇にかかっているのは、何かがおかしいと思います。
 上唇にがっちりかけると、外すのに苦労するほどです。
 ぜひ、ご自分のタックルでのベストバランスを探してみてください。
 これも、LTアジの楽しみですよ?